明日11月1日(金)袋井保健センターでママだらやります。

だらいまま

2013年10月31日 05:48

みなさま、Happy Halloween!



とはいうものの、日本におけるハロウィンの
着地点的なものが見えないというか、
ハロウィンは日本で何をしたいんだろう、などと
相変わらずアホなことを考えてしまいますが、
将来的には確実に、バレンタインデーや
クリスマスみたいなイベントになっていくんだろうなーと
思っています、安倍川です。

そんなことはどうでもよくて
また前日のお知らせになってしまいました、
ママだら、明日です。

ママだらは11月1日(金)

9時頃から12時まで

袋井保健センター2階の和室でやります。

いつも通り予約不要、参加費無料、 遅刻も早退もOKです。
見学もぜひお越しください。お子さま連れも大歓迎です。

初めての方、お久しぶりの方、常連さんも大歓迎です。
みなさまぜひに☆



先週、袋井特別支援学校は、参観週間だったので、
授業や作業の様子を見に行ってきました。



うちの子は中学部なので、仮設校舎の教室へ。
仮設といえども、明るくてきれいです。
壁には宿泊体験の様子や感想が貼られていました。



ちょうど数学の授業をやっていました。
数学ではありますが、算数の授業のようです。
おもちゃではなく、本物のお金を使うのは、
実際に買い物に行った時、間違いなく
使えるようにではないかと思います。

生きる力を身につけるための授業を、
小学部から丁寧にやっていきます。



写真が見えないですけど、スーパーに
買い物に行ったつもりで、計算問題を
やっていました。

103円の柿と、172円の栗を買うといくら?
という問題でした。

ぱっと答えが出そうですけど、数の概念の理解が
難しい子にとっては、簡単に答えが出せません。
ものすごく悩んでいる子もいました。

確かに、1+1が本当に2なのか?と訊かれると、
頭を抱えてうむーと悩みます。

この子たちは時々、眩いほどきらめく才能を
これでもかとスパークさせることがあって、
1+1は2ね、なんて次元じゃないところで
物事を考えているような気もします。

ですがしかし、1+1は2、という計算が出来ないと、
日常生活が送れないので、先生たちは本当に
一生懸命です。とても丁寧に、忍耐強く教えてくれます。



計算機も使って答えを出します。



103円の柿と、172円の栗で、275円。
答えは紙に書いて、計算機でも確認して、
実際にお金も用意します。

みんな1人でも買い物に行けるようになれますように。

ちなみに、もっともっと難しい問題をやっている子もいます。
みんな同じ内容の授業ではありません。
少人数のグループを作り、その子に合った授業をやっています。
先生と1対1で授業を受けている子もいました。

難しかったり、優しかったりしますが、
どの授業も、生きる力を身につける授業になっています。

ってことで、長くなりましたが、ママだらでは支援学校、
支援級の話、幼稚園の話なども聞けます。

明日、袋井保健センターで待ってますよ~\(^o^)/

関連記事