2011年04月13日
ママだら はじめましての会

夕べ更新出来なくてすみません(汗)。
遅くなりましたが、昨日のママだらについてご報告をば。

↑ほうほうの時のように、ママだらでもお菓子盛りだくさんでした。
もちろんこれが1人分です(^^)
はじめましての会ということで、年間計画を決めました。
ママだらの活動は基本月に1回。
いろいろやることを決めましたが、
その都度必要に応じてテーマを変えたりします。
4月ということで、こどもたちは入園、入学、進級し、
保育園や幼稚園、学校の様子などを話し合いました。
支援学校、支援級についての対応の違いに
ついても、いろいろ意見が出ました。

そして今回話題になったのは、もし大きな地震が
きたらどうしよう、ということでした。
今回の震災で、障害を理解してもらえず、避難所に
いられない、避難所にいられないので、食料や物資が
もらえない、列に並ぶことが出来ない、手話が出来る人が
避難所にいない、視覚障害があり、夜トイレに行けない、など、
いろいろな問題があると聞きました。
今回の震災で初めて知ったのですが、
福祉避難所というものがあるそうです。
「福祉避難所」とは?
「福祉避難所」とは、寝たきりの高齢者、障害のある人、妊産婦など、
一般の避難所で共同生活が困難な人が安心して避難生活ができるよう、
市町でその指定を進めているものです。現在、全ての市町で準備されている
わけではなく、受入人数にも限りがありますが、今後、各地での取組が
期待されるところです。(静岡県地震防災センターHPより引用)
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/hinan/08/05.html
さすが静岡県。福祉避難所がありました。
でも・・・袋井市にはありません。
調べてみると、福祉避難所を設置するのは、
とても大変だということが分かりました。
それでも、福祉避難所は必要なんじゃないかと思います。
ママだらメンバーだけでは、力不足なので、袋井市内で
活動している障害者支援団体やサークル、NPOとのつながりが
不可欠だと感じました。
ママだらは、子供たちの支援はもちろん、
災害が起きた時の支援についても、
考えていきたいと思います。
福祉避難所については、さらに追記したいと思います。
子供たちを学校に送り出す準備をしなくてはならないので、
また後ほど~(^▽^)ノ
Posted by だらいまま at 06:46│Comments(2)
│ママだら
この記事へのコメント
はじめまして

我が家の長男も発達障害児です
ADHDです
お母さん同士の集まりがあっていいですね!
いろんな情報収集が出来そうですね!


我が家の長男も発達障害児です
ADHDです
お母さん同士の集まりがあっていいですね!
いろんな情報収集が出来そうですね!
Posted by オカン at 2011年04月13日 13:37
>オカンさん
ママだらブログにいちばん最初のコメントを
残してくださって、ありがとうございます~(^▽^)/
それなのに、ずっとレス出来ず、すみませんでした。
ママだらですが、まだ始まったばかりなので、これから・・・
という感じですが、参加人数もちょっとずつ増えてきています。
初参加のママも、帰る頃にはすっかりみんなと仲良くなって、
また次も来てくれるといいなーと思います。
まだまだ修行中ですが、オカンさんみたいな
素敵なママになれるよう、頑張ります(^▽^)ノ
ママだらメンバー きな子
ママだらブログにいちばん最初のコメントを
残してくださって、ありがとうございます~(^▽^)/
それなのに、ずっとレス出来ず、すみませんでした。
ママだらですが、まだ始まったばかりなので、これから・・・
という感じですが、参加人数もちょっとずつ増えてきています。
初参加のママも、帰る頃にはすっかりみんなと仲良くなって、
また次も来てくれるといいなーと思います。
まだまだ修行中ですが、オカンさんみたいな
素敵なママになれるよう、頑張ります(^▽^)ノ
ママだらメンバー きな子
Posted by だらいまま
at 2011年06月06日 01:10
