2012年04月28日
鬼のかく乱
お久しぶりです。
入学式以降は支援校の総会まで役員会が三回、サークルの定例会が二日、二男のPTA総会、
長女の修学旅行と予定が一杯のゆまよでしたが…熱を出し、ダウンしてしまいました。
確かに休みが無かったとはいえ、体調管理はちゃんとしなくてはいけないですよね。
お仕事の方にはご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳なく思っています。
今年度初のママだらは進学・進級の様子を報告し合いました。
我が家の長男は支援校の小学部から中学部に移っただけなので、親子とも他校からの転入生に比べたら気楽でした。
半数以上が知り合いの新しいクラスにも緊張する様子も無く、毎日がハイテンションです。
同級生には学校に馴染めず毎日送り迎えをしていた子も居ます。自主通学を頑張っている子も居ます。
そんな話をしているうちに、他のお母さんからは学年も上がり、ワンステップUPしたいと預かりの話になりました。
「ラック」の高橋さんがいらしてくれていたので、相談させていただく事も出来ました。
長男は四月から週に四日、放課後は児童クラブと作業所で過ごしています。
児童クラブは小学校内にあるので、遊具で遊んだり、外遊び、室内遊びと目一杯自由な時間を過ごしながらおやつの準備、片づけ、掃除等お手伝いを必ずします。作業所では中学になったので作業をさせて貰っています。
長男はちゃんと理解していて活動をとてもしっかりと出来るようになり、ほめて頂ける事も増えました。
中学になり、転校する時に子供も親も不安だらけです。
小学生のうちに学校以外での居場所を確保してあげませんか?
もっと親から離して、他人に見て貰う事で子育ての話を膨らませてみませんか?(他人任せは良くありませんが)
親を不安から少しでも解放させてあげたい。
ママだらはそんな場所でありたいといつも願っています。
入学式以降は支援校の総会まで役員会が三回、サークルの定例会が二日、二男のPTA総会、
長女の修学旅行と予定が一杯のゆまよでしたが…熱を出し、ダウンしてしまいました。
確かに休みが無かったとはいえ、体調管理はちゃんとしなくてはいけないですよね。
お仕事の方にはご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳なく思っています。
今年度初のママだらは進学・進級の様子を報告し合いました。
我が家の長男は支援校の小学部から中学部に移っただけなので、親子とも他校からの転入生に比べたら気楽でした。
半数以上が知り合いの新しいクラスにも緊張する様子も無く、毎日がハイテンションです。
同級生には学校に馴染めず毎日送り迎えをしていた子も居ます。自主通学を頑張っている子も居ます。
そんな話をしているうちに、他のお母さんからは学年も上がり、ワンステップUPしたいと預かりの話になりました。
「ラック」の高橋さんがいらしてくれていたので、相談させていただく事も出来ました。
長男は四月から週に四日、放課後は児童クラブと作業所で過ごしています。
児童クラブは小学校内にあるので、遊具で遊んだり、外遊び、室内遊びと目一杯自由な時間を過ごしながらおやつの準備、片づけ、掃除等お手伝いを必ずします。作業所では中学になったので作業をさせて貰っています。
長男はちゃんと理解していて活動をとてもしっかりと出来るようになり、ほめて頂ける事も増えました。
中学になり、転校する時に子供も親も不安だらけです。
小学生のうちに学校以外での居場所を確保してあげませんか?
もっと親から離して、他人に見て貰う事で子育ての話を膨らませてみませんか?(他人任せは良くありませんが)
親を不安から少しでも解放させてあげたい。
ママだらはそんな場所でありたいといつも願っています。
Posted by だらいまま at 11:46│Comments(0)
│だらいまま ゆまよ