› ママだら › だらいまま ゆまよ › 授業参観

2013年06月16日

授業参観

梅雨に入っても雨が降らずにいたのに、ここにきて降ったりやんだりで気分もジメジメしています。

木曜から三日間、学校に見学に行って来ました。

木曜は、二男の水泳課外。
天候がはっきりせず習い事がやるかどうかがわかるのが15:30。
習い事があれば水泳課外を16:00で終わらなければなりませんが、ないのなら16:45までやらせたいのです。
仕方がないので15:30にサイトで確認をして、習い事の有無を連絡に行きました。
当日は雨は止んでいましたが、決定時に雨が降っていたので中止になりました。
連絡に行きながら、水泳課外の見学をして来ました。
が、フェンス越しでは全く見えず、ずうずうしくプールサイドまで入って行き先生に確認。
OKを貰い二男の泳ぎを真近で見てきました。(あとからプールサイドまで来たお母さんは初めてだと言われました)
長男がスイミングを始めた時に一緒に一年ほど通いましたが、あとは通えずに過ぎてしまいました。
とは言え、頭を使うより体を使う方が好きな二男は水泳も大好き。
すきこそものの上手なり。
と言うわけで、それなりに泳ぐことが出来るので、背泳ぎの選手になりました。(全員が選手です。背泳ぎは男女各二人ずつ)
泳ぎは…小学生の頃はバタフライの選手だったゆまよから見たら、指摘をするところが山のようにありました。
泳ぎに関しては母が口出しするのも???なので、とりあえずは助言のみ。
それよりも、子供たちの半端じゃない練習にビックリでした。
先生の罵声は飛ぶし、休んでもいられない。
へとへとになりながらも頑張る姿に感動すら覚えました。

金曜は、長女の公開授業。
入学してから二か月半、入学式、学力テスト、HRデイ(遠足)、中間テスト、学園祭、そして期末テストが来週。
目まぐるしい学校生活の一部を見れるかと思い、参観して来ました。
四時間目(65分授業なので午後は四時間目から)はコミュニティ英語(全て英語の授業)。
なんとなく理解は出来て今のゆまよには新鮮で楽しかったけど、子供達には苦痛そうでした。
五時間目は家庭科。よくテレビで見る風景で、見なきゃ良かった。
参観者も少なく、長女に声を掛けることもせず過ぎた二時間半でした。

土曜は、中学校の公開日。
来年の四月から中学生の二男の為に、どんなところなのか?どんな授業なのか?部活の様子はどうなのか?見学に行きました。
と言っても、母は三月まで長女が通っていたので、承知済み。
母の目的は保健室の先生にあいさつに行く事。
実は長男が小学校に行っていた二年間の保健室の先生にはたくさんお世話になりました。
その先生が異動で四月から中学校に赴任になったのです。
覚えていてくれるか気になっていましたが、保健室のドアを叩いた途端「久しぶり~」との声。
「異動が決まった時にすぐに浮かんだのが、あなただったのよ。お姉ちゃんは卒業したけど、下の小僧は来年だって思ってたから会えるのは来年だと思ってたよ。」
ちゃんと覚えていてくれました。少しだけ話をして帰って来ましたが、来年からの二男の中学生生活はもう安心です。

三日続けての参観はとても楽しく、今後の子ども達の成長に欠かせない時間になりました。






同じカテゴリー(だらいまま ゆまよ)の記事
令和5年6月
令和5年6月(2023-06-11 18:46)

令和5年4月
令和5年4月(2023-04-13 17:00)

令和5年1月の報告
令和5年1月の報告(2023-01-25 05:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
授業参観
    コメント(0)