2022年01月03日
親の成績表
新しい年になりました。
昨年の夏からドタバタしているゆまよですが、
年内にどうにかやるべき事の段取りが終わりました。
年末には新たな問題も発生しましたが、
こちらはどう転ぶかはまだ不明なので
深く考えない様にしています。
年末に長女が帰省した際には
健康診断の結果を見せました。
医者に言われるよりも
長女の話なら素直に話を聞けました。
いくつもの問題にしっかりと向き合う様に促され、
最後に
『今までは子供の成績表に色々言ってきたけど、
これからは言われる側だね』
と笑われました。
長女は今春大学を卒業し、新しい土地での生活が待っています。
が、国家試験もあるので2月までは勉強に集中するので新天地での居場所は3月になってから決めるそうです。
引越しもしなくてはいけませんが、友達との思い出も作りたい。
そんな長女の思いも大切にしてあげたいと思っています。
大学での6年間が長女にとっては
とても意味のある時間を過ごせたと私は感じています。
長女にとって全てが思い通りになった訳ではありません。
でも、それはこれからの人生で必ず生かされると思います。
母として何もしてあげられないと申し訳なく思っていた時に言われた一言が
「教授から『親御さんがちゃんとお前を育ててくれたな。俺も子供に対してお前の親御さんみたいな子育てをしたい』って言われたよ。ありがたいです。」
と言われ、長女の成長が嬉しくてたまりませんでした。
長女は先日知人の子供2人(7歳と3歳)を3時間ほど1人で面倒を見た際に
「どうしても下の子に手を掛けちゃうけど、上の子が構って欲しいって身に染みてわかるんだよね。
お母さんも私達をそんな風に感じながら育ててくれたんだって思ったよ、ありがとう。
子育てって大変だって実感したよ。」
と言われました。
まだまだこれからの長女がそんな風に思ってくれたわかり親として嬉しかった。
これからは立場が逆転しそうな気がしていますが、
それがとても嬉しく思っているゆまよです。
今年はどんな1年になるかな?
みんなからはまだ早いと言われそうだけど、
長男の居場所をちゃんと決めてあげたいと思っています。
たくさんの問題にもぶつかると思いますが、
情報収集をちゃんとしていきたいです。
そのためにも是非ともお時間のある方は
『ママだら』にご参加くださいね。
昨年の夏からドタバタしているゆまよですが、
年内にどうにかやるべき事の段取りが終わりました。
年末には新たな問題も発生しましたが、
こちらはどう転ぶかはまだ不明なので
深く考えない様にしています。
年末に長女が帰省した際には
健康診断の結果を見せました。
医者に言われるよりも
長女の話なら素直に話を聞けました。
いくつもの問題にしっかりと向き合う様に促され、
最後に
『今までは子供の成績表に色々言ってきたけど、
これからは言われる側だね』
と笑われました。
長女は今春大学を卒業し、新しい土地での生活が待っています。
が、国家試験もあるので2月までは勉強に集中するので新天地での居場所は3月になってから決めるそうです。
引越しもしなくてはいけませんが、友達との思い出も作りたい。
そんな長女の思いも大切にしてあげたいと思っています。
大学での6年間が長女にとっては
とても意味のある時間を過ごせたと私は感じています。
長女にとって全てが思い通りになった訳ではありません。
でも、それはこれからの人生で必ず生かされると思います。
母として何もしてあげられないと申し訳なく思っていた時に言われた一言が
「教授から『親御さんがちゃんとお前を育ててくれたな。俺も子供に対してお前の親御さんみたいな子育てをしたい』って言われたよ。ありがたいです。」
と言われ、長女の成長が嬉しくてたまりませんでした。
長女は先日知人の子供2人(7歳と3歳)を3時間ほど1人で面倒を見た際に
「どうしても下の子に手を掛けちゃうけど、上の子が構って欲しいって身に染みてわかるんだよね。
お母さんも私達をそんな風に感じながら育ててくれたんだって思ったよ、ありがとう。
子育てって大変だって実感したよ。」
と言われました。
まだまだこれからの長女がそんな風に思ってくれたわかり親として嬉しかった。
これからは立場が逆転しそうな気がしていますが、
それがとても嬉しく思っているゆまよです。
今年はどんな1年になるかな?
みんなからはまだ早いと言われそうだけど、
長男の居場所をちゃんと決めてあげたいと思っています。
たくさんの問題にもぶつかると思いますが、
情報収集をちゃんとしていきたいです。
そのためにも是非ともお時間のある方は
『ママだら』にご参加くださいね。
Posted by だらいまま at 19:00│Comments(0)
│だらいまま ゆまよ