› ママだら › だらいまま ゆまよ › 袋特市

2013年02月25日

袋特市

話が前後してしまいましたが、2/16は『袋特市』でした。

中学部に入り、初めての作業学習。

作業班には陶芸・縫工・木工芸・紙工芸・紙すき・手芸の6つの班があります。

長男が選んだのは、木工芸班。

一学期は基本の作業、二学期は「光る子まつり」のバザーでの作品作り、三学期は「袋特市」で販売する作品作り。

最初は寄木でコースターを作って持って来てくれました。

「光る子まつり」のバザーでは、鍋敷きと箸置き。

「袋特市」では、コースターと箸置きに加え楊枝入れまで出来ました。

工程も理解し、自分の担当の作業を熱心に頑張っていると聞き、とても嬉しくなりました。

本人も作品の工程を説明し、自慢できるまでになりました。

先生方の指導には感謝です。

『袋特市』で、我が子の作品はもちろんお友達の作品も購入しました。

紙工芸班のロールペーパーケース・マーブルボックス(小物入れ)、紙すき班のカレンダー・メッセージカードに次男が手芸班でネックレスを買いました。

他に高等部の方で革製品と傘立てまで買ってしまいました。

初めての参加で買いそびれた物ばかりでしたが、来年は今年の経験を生かし攻略してたくさん手に入れたいと思ってしまいました。

来年は何班になるのかな?

今年一年で、何処の班になっても一生懸命やれるだけの成長は見れた様に思います。

何処の班になっても長男の作品は必ずゲットします。

ただの親バカですが・・・。




同じカテゴリー(だらいまま ゆまよ)の記事
令和5年6月
令和5年6月(2023-06-11 18:46)

令和5年4月
令和5年4月(2023-04-13 17:00)

令和5年1月の報告
令和5年1月の報告(2023-01-25 05:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
袋特市
    コメント(0)