› ママだら › だらいまま ゆまよ › 子育て

2013年04月16日

子育て

子供達が学校に行き、通常の生活に戻りました。

そして本日は磐田のダウン症の親の会「アップルの会」の定例会でした。

24年度はなかなか参加できませんでしたが、今月は年間計画と連絡網の配布があるので参加して来ました。

「あなたはだ~れ?」と言う子が何人か居ました。

今までは子連れだったお母さんたちも身軽になっていて、子供の成長に驚きを感じました。

そんな中で子供が中学生や高校生、社会人の親は…チビ君たちをバアバの目で見てしまいます。
年をとった証拠ですね。

私はいつも自分たちの子育ての時と今の子育ては何か違和感がありました。

大きい子供の親と話しましたが今の親御さんは、すぐに保育園や療育の関係の施設に入れてしまい、のほほんとしているように見えました。
我が子の時は幼稚園に入園するまでは親がちゃんと(?)見ていました。が、今の子供たちは早くから親元を離れ、人任せの子育てです。

私が仕事を始めてからもうすぐ三年です。それまでは何から何まで子どもの事は自分でやりました。
仕事をやれない理由には、長期休暇に子供達だけでは留守番をさせたくなかったのです。今の親は平気で一緒に住んでも居ない親に任せますが、私からしてみれば親の責任を果たせていないと思います。

小学生なら留守番をさせれば良いのではないでしょうか?留守番が出来もしない子供なのに親は出掛けることを優先し、人任せ。
自宅なり、ちゃんとした預かりに頼むのが筋だと思うのですが、それもせずにいるなんて。

今地元の中学は荒れています。
悪の子どもたちの幼少期を聞くと、他人の家に居るのが当たり前で、親の愛情も中途半端に思えます。

障がいを持っている子の方が子供と関わる時間が多い分、本当の人間に親が導いて行けているように感じます。
障がい児が癒し系である素は、親の関わり方に関係があるんだと思います。


アップルの帰りに磐田のたい焼き屋さん(確かtanさんのブログに出てきたような)でたい焼きを5個買ってきました。
長女が帰宅した時に、二男が丁度食べていたのですが…それを見て長女がビックリしたそうです。
実は長女も同じたい焼き屋でたい焼きを4個買ってきたのです。昨日は帰りが遅くて閉まっていたので今日になったそうです。
主人が一言

「似た物親子だな~」

その言葉を聞き、私は『自分の子育ては間違っていなかった。』と自信を持って言えます。

まだまだ成長途中ですがこれからは長女は見守りが大事、長男と二男は声掛けが必要なので母はまだまだ口うるさくしたいと思っています。





同じカテゴリー(だらいまま ゆまよ)の記事
令和5年6月
令和5年6月(2023-06-11 18:46)

令和5年4月
令和5年4月(2023-04-13 17:00)

令和5年1月の報告
令和5年1月の報告(2023-01-25 05:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子育て
    コメント(0)