› ママだら › だらいまま ゆまよ › 母の退職

2014年02月05日

母の退職

暑いのか寒いのかわからない日が続く二月。

更新が月一になってしまっている、ゆまよです。

この一か月の間にもたくさんの事がありました。

次男の袋井駅伝参加、ゆまよの退職、長男の自主通開始等…。



市町駅伝から走る事にはまった次男は、袋井駅伝に『TEAM袋井ACE』で仲間と出場しました。

磐田駅伝では浜松のチームに勝ったので今回も頑張りました。

次男は3.3㌔の区間を走りました。

以前は自宅の裏道がコースだったと話したところ、コース変更はあったものの自宅に一番近い区間にしてくれました。

が、実は一番距離が長かったのです。

冬休み中や休日は朝姉と走り込みました。

駅伝の三日前に浜松で集団感染があり、浜松のチームが出れないのでは?と気になりましたが、当日元気にやって来ました。

本番では一区、二区では小学生のチーム内ではトップでしたが三区で追いつかれ、そのまま二位でゴールでした。

浜松のチームは七人中六人が男子に比べ、我がチームは四人が女子。

よ~く考えると結構すごくないですか?

負けはしたものの皆は大満足。

景品のカップラーメンを皆で分け解散かと思いきや、終了後は寒さに負けず海で一時間砂遊び。

やっぱまだまだ子供でした。

その日の夜のあがりは大盛り上がり。

親も子もたくさん情報交換が出来良かったです。

次男の次の大会は今週の土曜日。

今度はクロスカントリーです。

さてさて記録更新してくれるか楽しみです。




そんなこんなで二男の大会が休日に多くなり、ゆまよは一月末で仕事Hを辞めました。

自分の都合に合わせてシフトを組んで貰っていたのですが、平日はもう一つの仕事S+子供の用事で休日しか仕事Hに行けませんでした。

その休日に次男の用事が入ると全くシフトに組み込んで貰えない状況が増え、皆にも迷惑を掛けているのが嫌でした。

他にも四月から仕事Sの勤務体制が変更になり、今までの倍の時間働く事にしました。

そうなると、長男の自主通学の練習が思うように出来なくなってしまうので、この二月三月で基盤を作る事にしました。

支援校では高等部になると基本スクールバスは乗れません。

あと一年あるので、駅前の工事が済んで落ち着いてからにしようかと以前は思っていましたが、預かりに一人で自転車で行けるようになり今なら自信を持ってやれるような気がしたのでチャレンジしてみる事にしたのです。

先月ゆまよが1人で下見に行き、昨日から練習を始めました。

最終の経路はR君ちまで自転車→路線バス→徒歩なのですが、R君が都合で開始出来ないので始めるまではスクールバスのバス停近くの路線バスのバス停から乗車する事にしました。

昨日は不安だった様で朝はいつもより30分早く起きてしまいました。

バスに乗ってからも降車場所がわからず不安。

降車の際にも定期を見せるのも不安。

そして歩くの大嫌いな長男にとって徒歩でどれだけ歩くのか不安。

全部で30分ほどでしたが、学校が見えたらやっと笑いが出てきました。

登校して先生に、大満足の笑顔を見せ、たくさんほめて貰い無事に一日目の登校は終了。

帰宅後、長男が明日はバスに一人で乗ると言うので、母も一緒に連れっててと頼み込みました。

すっかり自信がついたようです。

しかししかし、今朝はまだ降車の際にスムーズには出来ず、信号では歩行者を無視して走る車、歩いている時は下向きと課題はたくさん出てきました。

先生も話をし、学校でも指導してくれるようにお願いして来ました。

暫くは登校のみですが、そのうち下校の練習も始めます。

仕事の都合もあり毎日は出来ませんが、母とってもプラスで良いウォーキングになっています。



全ての事に於いていつも思うのは、支援校の先生方がとても熱心で有難いと言う事です。

中学生になり難しい時期なのですが、今年は本当に先生と話をする機会が多く親身になっってくれていると思います。

皆の前では恥ずかしがってしまう長男が、「ダンスの見本を前に出てやった。」なんてことを聞くと、ホント嬉しい限りです。

あと二か月で今年度も終わってしまいますが、充実出来るように母も頑張ります。






同じカテゴリー(だらいまま ゆまよ)の記事
令和5年6月
令和5年6月(2023-06-11 18:46)

令和5年4月
令和5年4月(2023-04-13 17:00)

令和5年1月の報告
令和5年1月の報告(2023-01-25 05:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
母の退職
    コメント(0)