› ママだら › だらいまま ゆまよ › 定例会 H26/5

2014年06月13日

定例会 H26/5

先週は『ママだら』の日。

ここ何回かは毎回新しい方が見え、話を聞いて終わり…の様な時間が過ぎていました。

私はそれでも良いと思っています。

誰でも初めては、話を聞いて貰いたいんじゃないかなって思ってますから。

今回は長男の同級生で普段から仲良くしてくれている方が、初参加。

言いたい放題のママだらですが、今回はちょっと真面目なお話もありましたよ。



内容は

1、きなこさんが午後から知事に逢うと言うので、その時の要望の内容を一つあげました。

2、最近長男が自主通学をしている為、毎朝のスクールバス停での(井戸端)会議も出来なかったので、近況報告。

3、高等部の子の親御さんから卒業後の進路について。

4、自立支援協議会での会議内容について。



3の高等部卒業後…今はまだ中学部の卒業後は???

実は長男の学年は、来年度から掛川特別支援学校が開校されるにあたり、通学区で別れてしまいます。

袋井市民の長男は今まで通り本校に通えます。

ただ高等部には、見付分校があり、選択が出来るのです。

見付分校は、100%企業就労を目指しているためかなり厳しい環境にあります。

長男は本校を受検しますが、支援校からも分校を受検し合格者も例年1~2人います。

どうしても地域の支援級に在籍していた子が合格率は高いです。



話は戻りますが、現在高等部の親御さんは入所施設に入れ、力をつけ段階を踏み就労をさせたいそうです。

失敗しても親が若いうちなら再度チャレンジも出来るから。

との事でした。

ゆまよはそこまで深くは考えていなかったので、耳を大きくして聞き入ってしまいました。

話していくと質問も出てきますが、そんな時には相談支援センターの方が毎回来て頂けているので即答です。

進路の事だけでなく、精神的な事も相談できました。

相談支援センターの方には本当に感謝感謝です。



あっという間の3時間。

ゆまよは午後、長女の学園祭に顔を出しました。

翌日は長男の運動会。

休日も予定がびっしりでした。



最後になりましたが、来月は

6/20(金)袋井保健センター 9:00~12:00です。



来月ゆまよは長男の歯医者の為遅刻です。

長男の矯正の話はまた今度。






















同じカテゴリー(だらいまま ゆまよ)の記事
令和5年6月
令和5年6月(2023-06-11 18:46)

令和5年4月
令和5年4月(2023-04-13 17:00)

令和5年1月の報告
令和5年1月の報告(2023-01-25 05:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
定例会 H26/5
    コメント(0)