› ママだら › だらいまま ゆまよ › 長男の現場実習

2017年10月27日

長男の現場実習

高三の現場実習はどんな意味を持つかわかりますか?

高等部に入ると一年の冬に希望者は現場実習に行きますが、基本は二年の6月と10月+三年の6月と10月です。

三年の10月の実習で、就労先を決定させたいと親は思っています。

実習の後には評価表を頂き、その結果を参考に今後を先生と相談します。


長男の今までの実習は三日から五日でしたが、今回は十日間。

良い面も悪い面も双方を見ていただけたと思います。

作業は一生懸命にやれたと思います。

ただ、慣れることで自我が出てわがままだったり、自分の思い通りにいかずにきつい態度になったりしたようです。

その上で評価表がどんな結果であるか不安です。


今回は三人でしたが、知り合いばかりで人間関係での不安は特にありませんでした。

三人の中で自然と役割分担が出来ていたようです。

中日の訪問の際には、スタッフの方達の関わり方を見ることが出来ました。

基本優しく穏やかに接してくれました。


今回の実習で確定が出来たら、就労Bなので三日間はアセスメントがあります。

確定ができない場合は、追加の実習になります。

まだまだドタバタは続きそうです。



同じカテゴリー(だらいまま ゆまよ)の記事
令和5年6月
令和5年6月(2023-06-11 18:46)

令和5年4月
令和5年4月(2023-04-13 17:00)

令和5年1月の報告
令和5年1月の報告(2023-01-25 05:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長男の現場実習
    コメント(0)