› ママだら › だらいまま きな子 › 風の森に行ってきました。

2012年07月18日

風の森に行ってきました。

遅くなりました、先日おじゃましました、
生活介護支援施設「風の森」さんの写真です。

風の森に行ってきました。

このキラキラはいったい・・・?
これも風の森さんでの1枚。後ほど紹介いたします。

風の森に行ってきました。

12日は雨でしたが、ママだらのメンバーと
磐田市で活動しているアップルの会の皆さんと一緒に、
風の森さんへ。

風の森に行ってきました。

到着後すぐ、スタッフの方が飛んできて、
お待ちしておりましたー!と笑顔で出迎えてくださいました。

風の森に行ってきました。

玄関には作業で作ったかわいいタオルが。
これ、タオルなんですよー!

風の森に行ってきました。

明るい部屋に案内され、建物の説明など聞いたあと、
見学させてもらえることに。

風の森さんは

 ・ 働く
 ・ リフレッシュ
 ・ 生きがい

の3つの活動を軸に運営されているそうです。

今年の4月に出来たこともあり、
定員20名に対して、現在は10名の
利用者さんが通所されています。

まずは重度心身障害者さんのお部屋へ。

風の森に行ってきました。

床はコルクで出来ていて、冬は床暖房になります。
空気清浄機もあって、至れり尽くせりです。

風の森に行ってきました。

風の森に行ってきました。

トイレも利用者さんが使いやすいようになっています。

風の森に行ってきました。

着替えをする台だと思いますが、こちらはマッサージ機能つき!

風の森に行ってきました。

写真では分かりにくいと思いますが、お部屋も明るく開放的でした。

風の森に行ってきました。

しょうがいの重い方も作業をしています。
タオルに名前やイラストを刺繍しているそうです。

風の森に行ってきました。

次に作業をしているグループさんのお部屋へ。

風の森に行ってきました。

風の森に行ってきました。

缶をつぶしたり

風の森に行ってきました。

カーステレオを分解していました。

風の森に行ってきました。

風の森に行ってきました。

使った工具を元に戻す工夫も。

皆さんそれぞれ、自分のペースで作業をがんばっていました。

ひと通り作業の様子を見せていただいた後、
再び重度心身障害者さんのお部屋へ。

風の森に行ってきました。

↑このお部屋が・・・

風の森に行ってきました。

↑明かりを落とすとこんな状態に!

風の森に行ってきました。

アロマも焚いて、とても癒されます。
この日はミントとゼラニウムの香り。

風の森に行ってきました。

LEDの優しい光と、やわらかい香りに包まれ、
ものすごく眠くなってしまいました。寝なくてよかったです(^^;)

風の森に行ってきました。

これはスヌーズレン(Snoezelen)といって、

ウィキペディアによると…

スヌーズレン (Snoezelen) とは、重度知的障害者を魅了する
感覚刺激空間を用いて彼らにとって最適な余暇やリラクゼーション
活動を提供する実践であり、またそのプロセスを通して構築されて
きた理念でもある。

スヌーズレンという用語は、オランダ語で「クンクン匂いを嗅ぐ」、
「うとうとする」という用語を組み合わせた造語で、外界を探索する
ことや心地よくまどろむ状態を示すものである。

スヌーズレンの実践とは、障害を持つ人々(スヌーズレン利用者)に
とって受け取りやすい感覚刺激に満たされた物理的環境、そして
利用者と支援者が楽しみや安らぎを共有できる雰囲気のなかで、
利用者が自分にとって意味のある活動に携わることである。

この実践は、1970年代、オランダにて始まったが、現在では
ヨーロッパを中心に全世界へ広がってきており、日本においても
重症心身障害児・者施設や知的障害児・者施設を中心に
試みられつつある。

だそうです。

日本スヌーズレン協会もあるようです。

利用者さんもみんないい顔をしていました。

風の森に行ってきました。

スヌーズレンのあとは、昼食の時間に。
利用者さんみんなが食堂に集まって、みんなでいただきます。

風の森に行ってきました。

この日のメニューは

チリコンカーン、シーザーサラダ温玉添え、
ビシソワーズ、ソフトメンチカツ、なごみかぜ工房で
作られた、焼きたてパンも出ました。

風の森さんは、給食にも力を入れていて、
どれも本当においしかったです。
パンもふわふわでおいしかったです。

風の森に行ってきました。

調理師さんが毎回献立の説明をしてくださるとのこと。
利用者さん、給食楽しみだろうなぁ(^^)。

利用者さんは午後、風の森タイムといって、
みんなで顔を合わせる時間を作るそうです。
この日は小国神社に散歩に行くグループもありました。

風の森に行ってきました。

おいしいお昼をいただいた後、再び質問タイム。

月の利用料や、作業の工賃のことなどの質問も出ました。
日中一時支援や、時間延長などもいずれはやりたいそうです。

風の森に行ってきました。

まだ始まったばかりの風の森さんですが、
スタッフの皆さんが一所懸命で、利用者さんを
大切にしているということがとてもよく分かりました。

見学は随時受け付けているそうです。
お昼は事前に申し込みをし、470円払えば食べられます。

ものすごくお腹いっぱい、いや、ためになる見学でした(^^)。



同じカテゴリー(だらいまま きな子)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風の森に行ってきました。
    コメント(0)